登録販売者

登録販売者試験は令和元年(2019)より関西広域連合で実施に変更

登録販売者試験を事務さんが受験するという事なので、願書配布が例年5月下旬だった事を思い出して詳細を調べてみました。ちなみに昨年の大阪府の登録販売者試験は、受験願書の配布期間が平成30年5月28日(月)から6月8日(金)でした。大阪府の登録販...
保険調剤事務

「薬学管理料を外して」という薬剤師の患者さんが来た時の対応は?

一時期、「医師や薬剤師は薬学管理料を外して」という流行があり、中には「身内に医師や薬剤師がいるから外して」という患者さんまで来られた事がありました。そして最近はめっきり見なくなっていたのですが先日久しぶりに、「自分は薬剤師だから薬学管理料を...
ニュース

【ニュース】東京2020オリンピックとスポーツファーマシスト

つい先日、東京2020オリンピックの観戦チケットが5月9日(木)より受付開始が行われたとニュースでやっていました。開始早々大混雑でサイトがつながりにくいそうですが、抽選なのであわてる必要はないそうです。おそらく私の人生でオリンピックという世...
スポンサーリンク
薬の勉強

アモバンをルネスタに変える場合の等価換算量は何mgが適切か?

アモバンの7.5mgを服用中の患者さんから下記の問い合わせがありました。「アモバン1錠だと少し強いから先生の許可をもらって、現在はアモバン7.5mgを割って1日に1/3だけ服用しているんだけどもっと小さい規格はありませんか?」アモバンは楕円...
勉強会

医薬品の勉強会でお弁当が回収されるようになった理由

先日の勉強会でMRさんから「勉強会に不参加の場合は、お弁当を持ち帰らせて頂きます」との申し出がありました。うちの薬局では、一つの店舗に集まって勉強会を行うので門前の医院の終わり時間によっては、勉強会に遅れたり参加できない事もありました。その...
薬剤師免許

薬学部在学中アルバイトは103万円の壁に注意(勤労学生控除とは?)

薬学部の学生さんでアルバイトにより学費を捻出している方もいる事かと思います。そんな薬学部在学中にアルバイトで、学費100万円を目標として稼ぐ場合に注意する必要があるのが「103万円の壁」と呼ばれるものです。「103万円の壁」とは?みなさんは...
調剤薬局業務

令和元年の初仕事は大忙しでした(夜間・休日等加算は終日算定可能)

平成最後の大仕事に引き続き、令和元年の初仕事も何とか無事に終えました。処方箋枚数は昨日の3枚から飛躍的にアップした約50枚でしたが、まさにダイバーシティに富んだ内容で普段来ない新患さんや観光客が多く、かなり混迷した一日となりました。まず最初...
勉強会

レキサルティとエビリファイの違いについて【大塚製薬の勉強会より】

平成最後の勤務が終わりました、薬局を1日開けていましたが処方箋は3枚だけでした‥。令和元年も頑張って行きたいと思います。先日のレキサルティ勉強会で学んだ事を残しておきます。レキサルティとは?レキサルティは、大塚製薬から2018年4月に発売さ...
ニュース

【ニュース】調剤薬局で「パワハラ自殺」調剤事務の遺族提訴へ

調剤薬局でパワーハラスメント調剤薬局の事務員さんが、パワハラの被害にあって自殺されたという大変悲しいニュースを毎日新聞さんのサイトで見ました。毎日新聞 4/20(土) 7:30配信(一部抜粋)大阪府吹田市の薬局に勤めていた女性が2016年に...
余暇活動

【閉店】賞味期限切れ専門店「エコイート玉川店」に潜入してみました

4月10日(水)プレオープン、4月13日(土)にグランドオープンした、賞味期限切れや賞味期限間近の専門店フードロス削減ショップのエコイート行ってきました。お得情報や激安商品が大好きなのものとしては、エコイートに調査に行かずにはいられません。...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!