薬剤師免許 薬学部で留年(国試浪人)決定時に考える事(学費・友人関係・モチベーション) 3月も終わりを迎えようとしていますが、進級判定により留年や国試浪人が決定して4月からの新学期に重い気持ちでいる薬学生の方もいらっしゃる事かと思います。「きちんと勉強をしたら留年なんてしない」と、ご両親からお叱りの言葉をいただいて真摯に反省し... 2019.03.24 薬剤師免許資格取得
調剤事故・ヒヤリハット ケナログ販売中止⇒オルテクサー口腔用軟膏におけるヒヤリハット ちょうど昨年の年末に、副腎皮質ホルモン剤の口内炎で処方される事の多いブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社の「ケナログ」が販売中止となりました。そして同成分の後発医薬品である、日本ジェネリックの「オルテクサー」が薬局に採用される事になりま... 2019.03.24 調剤事故・ヒヤリハット調剤薬局業務
保険調剤事務 添付文書の【効能効果】適応と適用の使い分けは?適応外処方に疑義紹介は必要? 薬剤師であれば添付文書の【効能・効果】の欄を見て、どういった病態に効果があるのか?そしてその病態に適した【用法・用量】は、どの位の量や回数なのかを調べる機会が多いかと思います。その時に「保険適用?あれ‥保険適応だったかな?」と適応と適用の言... 2019.03.21 保険調剤事務役に立つ話調剤薬局業務
余暇活動 台湾の薬局と薬剤師事情を調べてみました(台湾旅行記:台北1日目) 昨年に身近な人が亡くなってから、体の動く元気なうちにやった事がない様々な事(海外旅行など)を経験しておきたいと思うようになり、ようやくこの年齢で初めて10年パスポートを取得して海外旅行に行く事を決意しました。しかし英語も満足に話す事ができな... 2019.03.17 余暇活動薬剤師の日常
勉強会 認定実務実習指導薬剤師養成のためのワークショップに参加 6年制薬学部の学生さんに対して、病院や薬局の実務実習で指導するために必要な資格である「認定実務実習指導薬剤師養成のためのワークショップ」に参加してきました。ここで言うワークショップとは仕事場、作業場といった意味合いでなく、参加者が自発的に発... 2019.03.17 勉強会認定実務実習指導薬剤師資格取得
セミナー ホットペッパーの元全国トップ営業マンが語る「ゼロから始める営業術」 「ホットペッパーの元全国トップ営業マンが語る、ゼロから始める営業術」を受講いたしました。受講対象者は?・営業に自信がない、課題だと感じている創業希望者・初めての顧客開拓に困っているスタートアップ期の経営者営業は起業してサービスが認知されるま... 2019.03.06 セミナー独立開業
役に立つ話 眼科医の先生から緑内障の疑義紹介について言われた事 門前の眼科医の先生から「薬局の薬剤師さんて、手術して点眼薬できちんと眼圧コントロール出来てる患者さんでも、毎回緑内障に禁忌の薬がでてたら全部疑義紹介してくるんだけどなんでだろう?」と聞かれました。緑内障の患者さんの処方薬に、抗コリン作用薬(... 2019.03.03 役に立つ話薬の勉強調剤薬局業務
薬の勉強 漫画アンサングシンデレラ「テオフィリンとたばこの喫煙・禁煙」が題材 以前から面白いと聞いていた薬剤師が主人公の漫画「アンサングシンデレラ」をようやく読む事ができました。調剤薬局の薬剤師ではなく、病院が舞台なので病院薬剤師さんが主人公です。アンサングとは(unsung:詩歌にうたわれていない、詩歌によってほめ... 2019.02.23 薬の勉強調剤薬局業務転職活動
役に立つ話 学生さんから教えてもらった薬局実務で使える語呂 以前薬局の実務実習に来られてすぐの学生さんに「フルニトラゼパムの高齢者の上限量知ってる?」と聞いた事がありました。すると学生さんはすぐに「1回1mgです」と即座に回答しました。その後、様々な高齢者上限のある薬について質問しても全て把握されて... 2019.02.21 役に立つ話調剤薬局業務
薬の勉強 マクロライド療法にはエリスロマイシンorクラリスロマイシン? 耳鼻咽喉科、呼吸器内科など様々な門前薬局でマクロライド系の抗菌薬の処方箋を受け取る事があるかと思われます。マクロライド系の抗菌薬は、メチル側鎖を有するラクトン環を基本骨格とし14員環~16員環の薬物があります。抗菌作用の機序は、細菌のリボソ... 2019.02.18 薬の勉強調剤薬局業務