余暇活動 【クラシエ漢方セラピー】人にやさしくなるゲームを薬剤師がやってみた クラシエ薬品から昨年末(2021年11月4日)に発売されていた「漢方セラピー」15周年記念※大切な人を想って、あなたならどんな言葉をかけますか?「人にやさしくなるゲーム」を入手したので早速仲間内で体験してみました。 人にやさしくなるゲ... 2022.06.07 余暇活動薬剤師の日常
薬の勉強 ゼラチンアレルギーの患者に注意すべき医薬品は? 初めて投薬する患者さんの問診に、ゼラチンアレルギーの記載がありました。 今まで牛乳・卵・カゼインなどの患者さんに遭遇する事は多々ありましたが、実際にゼラチンアレルギーの患者さんへの投薬は初めてでした。 ゼラチンについての知識は、医薬... 2019.11.30 薬の勉強調剤薬局業務
役に立つ話 君臣佐使という言葉をしっていますか? 漢方薬に精通している薬剤師や薬学部生なら当然知っていると思うのですが、君臣佐使(くんしんさし)という言葉をご存知でしょうか? 漢方薬を構成する生薬の成分にもそれぞれに役割があります。 治療の中心となる生薬を君薬 君薬の... 2018.09.21 役に立つ話調剤薬局業務
薬の勉強 【漢方薬】⑤安中散は胃下垂、胃アトニー(胃無力症)の胃もたれに効果 安中散は7種の生薬で体を温める ⑤安中散という漢方薬をご存知でしょうか? 構成されている生薬は以下の7種類です、神経質な人に向いていてストレスによる胃部不快感や胃下垂によっておきる症状改善などに用いられます。 ケイヒ(ケシ... 2018.07.31 薬の勉強
薬の勉強 漢方薬に含まれる甘草は血糖値をあげませんか? 患者さんに「漢方薬に含まれる甘草(カンゾウ)は血糖値をあげませんか?」と聞かれました。 甘草とはマメ科カンゾウ属植物の根や根茎を乾燥したもので、主成分であるトリテルペノイド系サポニンのグリチルリチン酸には砂糖(ショ糖)の約150倍の甘... 2018.07.11 薬の勉強