調剤薬局勤務の薬剤師の収入(6年間の学費は回収可能?)

薬剤師免許
スポンサーリンク

調剤薬局の勤務薬剤師として働いた場合の年収は400~1000万円と幅があります。新卒の薬剤師だから必ず400万円でのスタートではないといったところが少し特殊ですが平均すると年収500~600万円かと思われます。

年収600万円以上になると忙しい店舗であったり、僻地であったり、管理薬剤師であったりと条件が付いてきます。

勤めはじめこそ普通のサラリーマンよりも少し高い年収ですが、30歳を超えてくると上場企業のサラリーマンや公務員と比較すると決して高年収であるとはいえないかと思います。

スポンサーリンク

6年制私立薬学部と4年制私立他学部の学費比較

国立大学の薬学部を卒業しているならまだしも、私立大学薬学部の6年制(1200万)だと4年制大学(400万)と単純に比較して学費で800万円の差があります。(-800万円)

そして他学部を卒業後に、新卒から2年間社会で働いて得るであろう給与を800万円(400万×2年=800万円)と仮定します。(税金や社会保険料などは考慮せず)(-800万円)

つまり私立薬学部に進学する事は、理系、文系を問わず他学部の4年制の私立大学に進学する事と比較すると、合計1600万円の負債を抱えた状態であると考えることが出来ます。

いきなりマイナスでのスタートです。

それでも薬剤師になるメリットはあるのか?

ではそれでも薬剤師になるメリットを考えたいと思います。(あくまで個人的見解です)

まず現状の薬剤師不足が続くのであれば、定年なく働くことが可能です。調剤薬局ではおじいさんやおばあさんの薬剤師さんがちらほらいます。

みなさん70代以上の方も元気に働いています。若い方と一緒に働く事で刺激を受けて、健康寿命も延びるかもしれません。

4年制大学出身者よりも、長く学生をした事で失われた貴重な2年間の労働期間は、定年後に10年以上長く働くことが可能となります。

フルタイムで働く方もいらっしゃいますし、社会とのつながりを持つためにパートでのんびりと働いている方もいらっしゃいます。

薬剤師不足が今後も続くかどうかですが、昨今の薬剤師国家試験の合格率調整、薬剤師の在宅業務への進出等を考えると現状のままであると想定されます。

逆ピラミッド型の人口構造である日本では、高齢者人口の増加に伴い医療を受ける側は増加する一方です。若い働き手は政府が本腰を入れて少子化対策に取り組むか移民を受け入れない限り減少していく一方です。

薬剤師不足は女性の多い職場である事も一因であるかと思われます。

結婚や出産に伴い正社員で働き続ける方が少ないことで、日中のパートさんは多くとも午後診から夜間時間帯の薬剤師の人員はどこも不足しがちです。

そして薬剤師業務の多様化に伴い、在宅業務なども増加しているので通常の外来の投薬業務の空いた時間に行う作業が増えています。

これを増員なしで行うと現場の職員が疲弊、そして退職する原因ともなります。よって薬剤師は慢性的に不足している状態が続いています。

日本全国どこででも自由に働く事ができる

薬剤師免許を持っていれば、働く地域、勤務時間や曜日にこだわりがなければ、転職先は沢山あることがメリットとしてあげられます。また条件にこだわって転職する事も可能です。

仕事に疲れて「もうあまり働きたくない、気が向いたときだけ働きたい」といった普通の会社では出来そうもない働き方が可能です。

パートや派遣で働いても時給2000~3000円はもらえます、高いところでは5000円~といった破格の案件もあります。これなら週3~4日働くだけで月に30万~50万円を稼ぐことが出来ます。

半年(時給の高い時期のみ働く)だけ派遣社員で働いて、残りの半年は旅行をしたり趣味の活動をしたりと自由気ままに働く薬剤師さんもいます。

ワークライフバランスを考えると、薬剤師は最も適した職業の一つと言えるかもしれません。

1600万円を回収することができるのか?

しかし収入の多寡だけを考えると、頭脳明晰で優秀な人が1600万円もの負債を抱えてまでなる職業かと言われれば違うかもしれません。

他学部出身者であれば、IT業界や外資の証券会社など高い年収を稼ぎ出す職種はいくらでもあります。ただ薬剤師であってもMR職が適職であれば転職を繰り返して高い年収を稼ぎ出す事も可能です。

「調剤薬局でも独立して店舗を増やしていけば良い」と思われるかもしれませんが、調剤薬局の黎明期はすでに終焉をむかえ、調剤薬局の店舗数はほぼ頭打ちの状況です。

これから開業を考える人は、今までとは違った視点で薬局の経営に取り組む必要があるかもしれません。

とある調剤薬局チェーンは、切り売りの赤字薬局ばかりを多額の借金をしながらM&Aを続けて拡大しているようです。リスクをとらない生き方しか、やってこなかった私には出来そうもありません。

しかし自身が薬剤師として処方箋枚数をある程度みこめる条件で調剤薬局を開業すれば、開業当初は資金繰りなどで苦労するかもしれませんが、長いスパンで考えると安定して収入の見込めるものです。

新規開業は門前の医院がどの程度の患者を見込めるかわからなかったり、医療機関の突然の廃業などのリスクもありますが、もし良い条件で調剤薬局の開業ができるチャンスがあれば資金を回収する事は十分可能です。

error: Content is protected !!