薬の勉強

抗精神病薬でベンザミド系(ベンズアミド系)薬の種類をまとめてみました

ベンズアミドの誘導体で医薬品として用いられる化合物はベンザミド系薬剤と呼ばれています。Nad(ノルアドレナリン)の前駆物質であるドパミンが作用するドパミン受容体を遮断する作用から抗精神薬として利用される事が多いように思います。抗精神病薬でベ...
薬の勉強

インデラルとマクサルトは併用禁忌(どちらも片頭痛に適応あり)

「インデラル」はβ受容体遮断剤インデラル(プロプラノロール塩酸塩)は 1964 年に、現在のアストラゼネカ社で開発された交感神経β受容体遮断剤です。古くからある薬であり、狭心症、不整脈の治療薬として製造承認され、高血圧に対する効果も確認され...
薬の勉強

授乳中の風邪薬に葛根湯の処方箋(PL顆粒ではだめですか?)

ツムラの葛根湯門前Drの処方箋で感冒様症状の場合であれば大抵はPL顆粒が処方される事が多いのですが、授乳中の婦人との事で今回は葛根湯の処方箋がやってきました。患者さんは「先生に授乳中である旨を伝えたら、いつものPL顆粒じゃなかったんです。漢...
スポンサーリンク
薬の勉強

内臓脂肪が多いとインスリンの抵抗性が高まるの?

患者さんより「脂肪が多いとインスリンの効きが悪くなると先生に言われました、本当ですか?」との事でした。処方内容はアクトス15mg(ピオグリタゾン)のみです。「先生の言われるように、過食や運動不足で肥満になるとインスリンが効きにくくなる(イン...
薬の勉強

鶏卵アレルギーに禁忌の医療用医薬品はまだあるの?(追記:牛乳アレルギー)

患者さんのお母さんより鶏卵アレルギーがありますとの事。卵白由来の成分(リゾチーム)を含む薬は禁忌なのでまとめてみました。自宅にあった今日の治療薬2014ではリゾチーム塩酸塩を調べてみると4項目に記載がありました。しかし古い2014年の今日の...
薬の勉強

小児にも使用可能なニューキノロン系の抗菌薬オゼックス(OZEX)

動物実験で幼若動物に関節異常が認められたことから、多くのキノロン系抗菌薬は小児 (15歳未満)への投与が禁忌となっています。しかし小児にも使用可能なニューキノロン系の薬に、抗菌薬オゼックス(OZEX)があります。オゼックス(トスフロキサシン...
勉強会

認定実務実習指導薬剤師養成講習会を受講

認定実務実習指導薬剤師養成講習会を受講してきました。認定実務実習指導薬剤師になるためには、薬剤師会の主催する講習会の受講とワークショップの終了証が必要になります。(※旧講座から新講座にかわりました)今回私の受講したものは講習会の方になります...
漢方薬

【漢方薬】⑤安中散は胃下垂、胃アトニー(胃無力症)の胃もたれに効果

安中散は7種の生薬で体を温める⑤安中散という漢方薬をご存知でしょうか?構成されている生薬は以下の7種類です、神経質な人に向いていてストレスによる胃部不快感や胃下垂によっておきる症状改善などに用いられます。 ケイヒ(ケシ科:シンナムアルデヒド...
役に立つ話

熱中症対策に経口補水液(ORS)を作ってみました

最近やたらとテレビで、熱中症に気をつける為の番組やニュースをよく見ます。OS-1も非常によく売れているので、卸さんからの入荷に時間がかかっています。それ程に今年の夏は猛暑みたいですね。先日患者さんのおじいちゃんに「経口補水液のOS-1を先生...
薬の勉強

アムロジン(アムロジピン)の1日2回投与(高血圧循環器病予防療養指導士)

おそらく降圧薬で最も有名だと思われる薬はアムロジン(アムロジピン)かと思いますが(私見)、皆さんも普段からよく調剤されている事かと思います。アムロジピンは両先発で、アムロジンは大日本住友製薬、ノルバスクはファイザーとなります。カルシウムチャ...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!