独立開業

独立開業

【読書感想】深夜薬局 歌舞伎町26時、いつもの薬剤師がここにいます

深夜薬局コロナが少し落ち着いてきたので、積ん読(つんどく)していた「深夜薬局 歌舞伎町26時、いつもの薬剤師がここにいます」(小学館集英社プロダクション)をようやく読む事ができました。ネオン街の一角に、夜8時から営業する薬局がある。訪れるの...
セミナー

株式会社カケハシ様の薬剤師向けセミナーに参加

株式会社カケハシと言えば、最近様々な媒体にてよく目にする事が多いクラウド電子薬歴「Musubi」が有名な企業です。「Musubi」と呼ばれるこの電子薬歴は、NIPS(エヌシップス)に対応しているレセコンであれば連携する事が可能だと言われてい...
独立開業

【医薬品卸の開局支援】自分で調剤薬局の開局手続きをする場合と比較

医薬品卸による開局支援門前医院とのセットで開業する場合等が多いとは思いますが、医薬品卸さんの開業サポートを利用するとマニュアルに沿って開局まで比較的スムーズに進めることができます。 アルフレッサ開局支援 スズケン開局支援 東邦薬品開業支援 ...
スポンサーリンク
独立開業

【薬局開局】調剤薬局の開業を考えた時にまず考えるべき事は?

本当に調剤薬局をやりたいのか?勤務薬剤師が調剤薬局の開業を考えた時に、一番初めに考えるべき事です。この記事をいつか見てくれるであろう、私の子供に捧げたいと思います。まず、本当に薬局がやりたいの?本当に調剤薬局をやりたいのか?「薬剤師だからい...
独立開業

合同会社の法人登記に法務局へ行ってきた(追記:業務執行社員加入と代表社員変更)

先日、合同会社の法人登記をするために法務局に行ってきました。会社の登記は司法書士さんに依頼する事が多いかと思いますが、自分でもできる様なので後学のために自身でやってみる事にしました。個人事業主か法人か?起業と言えば、週末起業のように個人事業...
独立開業

調剤薬局の事業承継に中小企業M&A実務必携

案件の紹介を受けてもM&Aについてのきちんとした知識がないので「中小企業M&A実務必携」を読んでみました。個人の調剤薬局での譲渡について関係のありそうなところを、備忘録としてまとめておきたいと思います。M&Aの手法について主要なM&A手法の...
セミナー

薬剤師のM&Aによる調剤薬局開業セミナーに参加

薬局M&Aの業者さんもたくさん存在しますが、今回初めてのM&A業者さんが開催する「調剤薬局開業セミナー」に参加してきました。業者によって持っている案件が異なるので、様々な業者のセミナーに参加して話を聞く事で見た事のない案件を紹介される場合が...
独立開業

薬剤師の調剤薬局承継とM&Aについて

M&Aとは(Mergers and Acquisitions・マージャーズ アンド アクイジションズ)の頭文字をとった略語になります。Mergersは合併、Acquisitionsは買収という意味を持っています。個人が薬局を買う場合における...
独立開業

事業承継案件の紹介をうける場合の秘密保持契約

調剤薬局の承継を行う場合に多くの場合は、M&A業者から承継案件について紹介を受けて秘密保持契約書を締結する事になります。秘密保持契約とは?紹介会社より承継を検討している案件のより詳しい情報(薬局名や処方箋の受付情報など)を開示する場合に秘密...
セミナー

人材紹介業のスタートアップセミナーに参加

パラレルキャリアからの起業講師の先生はサラリーマン時代から、今でこそ一般的な「パラレルキャリア」として、キャリアコンサルタントや講演会を行う活動をしてこられたそうです。「パラレルキャリア」はP・Fドラッカーが「明日を支配するもの」で提唱した...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!