薬の勉強 モビコール(慢性便秘症治療薬)成分のマクロゴール4000とは? アミティーザ・リンゼス・グーフィスなど便秘薬の種類が増えてきました。2018年11月に発売された慢性便秘症治療薬の「モビコール」を投薬する機会があったので、添付文書とインタビューフォームより調べてみました。モビコールとは?モビコール配合内溶... 2019.09.29 薬の勉強調剤薬局業務
漢方薬 漢方薬の甘草(カンゾウ)成分1日限度量5gの理解で大丈夫? 以前、こむら返りの処方という事で長期間にわたり、1日1回寝る前で「芍薬甘草湯」が出ていた患者さんがいました。「こむら返りがなかなか良くならない」との訴えがあったので、血液検査の結果を見せていただいたところ、低カリウム血症(3.5mmol/L... 2019.08.17 漢方薬薬の勉強調剤薬局業務
薬の勉強 プレジコビックス(ダルナビル/コビシスタット)配合錠の禁忌薬は? お薬手帳の併用薬に「プレジコビックス配合錠」が出ていたので禁忌薬の確認を致しました。プレジコビックスは、ヤンセンファーマ株式会社から発売されている抗HIV薬で「DRV:ダルナビル/COBI:コビシスタット」の配合錠になります。プロテアーゼ阻... 2019.08.11 薬の勉強調剤薬局業務
薬の勉強 円形脱毛症治療薬フロジン外用液(カルプロニウム塩化物)推奨度は? 円形脱毛症(AA:alopecia areata)の患者さんに、「アロビックス外溶液」が処方されていました。「アロビックス外用液」は、有効成分がカルプロニウム塩化物なので「フロジン外用液」の後発だと思っていたのですが、調べたところ「フロジン... 2019.08.06 薬の勉強調剤薬局業務
薬の勉強 抗リウマチ薬ケアラム/コルベット(イグラチモド)との併用禁忌は? 面できた処方箋に、抗リウマチ薬のケアラム(イグラチモド)がありました。ケアラムが処方されている場合は、併用薬にワルファリンがないかチェックする必要があります。過去にケアラムとワルファリンの相互作用により、PT-INRが増加し死亡、重篤の報告... 2019.07.30 薬の勉強調剤薬局業務
薬の勉強 リノコートとサルコートは同じパブライザーを使うが違いはあるの? 帝人ファーマ株式会社から販売されている、鼻炎のリノコートカプセル・口内炎治療薬のサルコートは同じパブライザーを使うのですが、両者にはどんな違いがあるのでしょうか?※今回はリノコートパウダースプレー25µgについては触れておりません。リノコー... 2019.07.14 薬の勉強調剤薬局業務
薬の勉強 リウマトレックス(メトトレキサート)12時間間隔で服用の理由は? 関節リウマチで、リウマトレックス(MTX)を服用中の患者さんから「先生から分割服用の場合は12時間あけて服用するように言われているけど何ででしょうか?」「そして1回にまとめて飲んでもいいとも言われたんですけど‥」と質問されました。確かに添付... 2019.05.30 薬の勉強調剤薬局業務
薬の勉強 アモバンをルネスタに変える場合の等価換算量は何mgが適切か? アモバンの7.5mgを服用中の患者さんから下記の問い合わせがありました。「アモバン1錠だと少し強いから先生の許可をもらって、現在はアモバン7.5mgを割って1日に1/3だけ服用しているんだけどもっと小さい規格はありませんか?」アモバンは楕円... 2019.05.13 薬の勉強調剤薬局業務
勉強会 レキサルティとエビリファイの違いについて【大塚製薬の勉強会より】 平成最後の勤務が終わりました、薬局を1日開けていましたが処方箋は3枚だけでした‥。令和元年も頑張って行きたいと思います。先日のレキサルティ勉強会で学んだ事を残しておきます。レキサルティとは?レキサルティは、大塚製薬から2018年4月に発売さ... 2019.05.01 勉強会薬の勉強調剤薬局業務
薬の勉強 ネイリンカプセルとイトリゾールの違い(約20年ぶり経口爪白癬治療薬) 先日、爪白癬の患者さんにネイリンカプセルが処方されました。なんと、日本人の10人に1人は爪白癬に罹患しているそうです。実際に受診して来局されている患者さんはもっと少なく感じるので、ほとんどの患者さんは病識もなく未受診の方がたくさんいるんだと... 2019.04.24 薬の勉強調剤薬局業務