イリボー(ラモセトロン塩酸塩)は下痢止めですか?

薬の勉強
スポンサーリンク

「イリボー(ラモセトロン塩酸塩)は下痢止めですか?」と患者さんより問い合わせがありました。

イリボーは下痢型過敏性腸症候群の薬になります。イリボーは下痢症状を和らげる目的で使用される薬ではありますが、通常の下痢止め(止瀉薬)とは作用機序が異なりセロトニン受容体に働く過敏性腸症候群の薬の一つです。

イリボーの作用機序

  • 遠心性神経の腸管神経節に存在する5-HT3 受容体遮断して、ストレスによる大腸輸送能亢進及び大腸水分輸送異常を改善し、排便亢進や下痢を抑制。
  • 求心性神経の神経終末に存在する5-HT3 受容体を遮断して、大腸痛覚の伝達抑制し、腹痛及び内臓知覚過敏を改善。

過敏性腸症候群は脳と腸の神経相関が関与していると言われ、不安やうつなどの心理的な異常を伴っている場合もあります。また細菌やウイルスによる感染性腸炎により腸内細菌叢の変化や腸粘膜の炎症で知覚過敏状態になった後にIBSになりやすいとも言われています。

お薬の服用とともに食生活としてバランスの良い食事をとり、ストレスを溜めないように睡眠や休養を十分にとるように心がけてください。

例)適応症が下痢症の止瀉薬

  • ロペミン(ロペラミド)腸運動抑制薬:オピオイド受容体に作用
  • タンナルビン(タンニン酸アルブミン)収斂薬:腸粘膜面を覆い炎症や腸運動を抑制
  • アドソルビン(ケイ酸アルミニウム)吸着薬:細菌性の毒素を吸着
  • フェロベリン配合錠(ベルベリン・ゲンノショウコ)殺菌薬:腸管内を殺菌
スポンサーリンク

イリボー(ラモセトロン塩酸塩)

名称由来
過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome)からイリボー(Irribow)と命名

効能効果
下痢型過敏性腸症候群

作用機序
セロトニン 5‒HT3 受容体遮断作用により、排便亢進や下痢、大腸痛覚の過敏を抑制

出典:イリボー錠インタビューフォーム

以前は男性における下痢型過敏性腸症候群にのみ適応が認められていましたが、女性に対する有効性、安全性が確認され、女性に対しても2015年5月に適応が承認されました。

用法用量

〈男性における下痢型過敏性腸症候群〉
成人男性には  5μgを、1日1回経口投与(適宜増減)最高投与量は10μg/日

〈女性における下痢型過敏性腸症候群〉
成人女性には2.5μgを、1日1回経口投与 最高投与量は5μg/日

過敏性腸症候群(IBS)

過敏性腸症候群(IBS)は、おなかの調子が悪く下痢に限らず便秘等の状態が数ヶ月以上続く状態が見られます。

ブリストル便形状スケールより、便の形状と頻度から4つの型に分けられます。

  1. 便秘型
  2. 下痢型
  3. 混合型
  4. 分類不能型

出典:慢性便秘症の診断と治療

過敏性腸症候群(IBS)の診断基準(ローマⅢ基準)

直近3ヵ月間に、月3日以上腹痛便通異常が繰り返し起こり下記2項目以上の特徴を示す

  • 排便で症状がやわらぐ
  • 症状とともに排便回数が変わる
  • 症状とともに便の形状が変わる

過敏性腸症候群とセロトニン

下痢型過敏性腸症候群はストレスにより、消化管粘膜において神経伝達物質である内因性セロトニンが遊離され、セロトニンが5-HT3受容体に結合する事でAch遊離が亢進されて下痢等の排便回数の異常な症状が起きたり、一次求心性神経上の5-HT3受容体に結合する事で痛みの情報が中枢神経に伝達されて腹痛が起きると考えられています。

また便秘型過敏性腸症候群では、セロトニン5-HT4受容体刺激薬(モサプリド 適応:慢性胃炎に伴う消化器症状(胸やけ、悪心・嘔吐)、経口腸管洗浄剤によるバリウム注腸X線造影検査前処置の補助)という、腸の動きを活発にするお薬を使用することもあります。海外では 5-HT4受容体刺激薬としてテガセロッド(便秘型IBS)が承認されています。

過敏性腸症候群に伴ってうつ症状が強い場合は、三環系の抗うつ薬やSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)が使用される事もあります。

参考:日本消化器学会ガイドライン・慢性便秘症の診断と治療・過敏性腸症候群治療薬の創薬研究・イリボー錠インタビューフォーム・今日の治療薬(南江堂)

コメント

error: Content is protected !!