保険調剤事務 眼科周術期(手術前)の無菌化療法で点眼薬は保険請求できる? 白内障手術の為のクラビット点眼液1.5%(レボフロキサシン)で、3日前から点眼開始指示のある処方箋がきました。 ちなみにクラビットの名称由来は、Crave+it=Cravitで、Crave(渇望、待ち望まれた)薬剤であることを表現した... 2021.02.16 保険調剤事務調剤薬局業務
保険調剤事務 令和2年度調剤報酬改定における改訂・新設の項目について 早いもので今週末で9月も終わり、今年も残すところ3か月となりました。 今年はコロナウイルスによる騒動でほとんど予定通りにいかなかった事もあり、何かと仕事が溜まりました。何から手を付けていいのか分からないときは作業を細分化して一つ一つ片... 2020.09.27 保険調剤事務調剤薬局業務
保険調剤事務 一般名処方加算(処方箋料加算)について 医療機関においても後発医薬品の使用を促進するために、後発医薬品使用体制加算や外来後発医薬品使用体制加算などがあります。 そして医療機関が処方箋を発行する場合であっても処方箋の医薬品を一般名処方で記載する事で加算が行われています。 ... 2020.07.14 保険調剤事務調剤薬局業務
保険調剤事務 調剤後薬剤管理指導加算(令和2年新設) 早いもので今年も半年が過ぎてしまい7月になりました、コロナの影響で実習生さんも入れ代わり立ち代わりでかなり大変そうです。 実習生さんも新しい環境に慣れるまでは大変だと思いますが、朗らかで一生懸命な様子が伝わってきてこちらも元気... 2020.07.05 保険調剤事務調剤薬局業務
保険調剤事務 内服薬の調剤料(異なる医薬品を連続服用する場合)の算定 今年に入ってからベテランの事務員さんが退職されて、未経験の事務員さんが入職されました。 保険調剤に関して聞かれることが多くなったのと、実際にレセコンを入力しないと忘れてしまうので自分自身もこの機会に復習しておこうと思います。 処... 2020.06.10 保険調剤事務調剤薬局業務
保険調剤事務 メインテート(ビソプロロール)のハイリスク加算 病院との突合点検によりメインテート(ビソプロロールフマル酸塩)の特定薬剤管理指導加算1(ハイリスク加算10点)が減点がありました。 メインテートの名称の由来 β-antagonist のMain state(... 2020.05.12 保険調剤事務調剤薬局業務
保険調剤事務 在宅患者調剤加算(15点)の算定を忘れないようにして下さい 臨時薬を在宅患者さんへ届けた時のレセコンの入力をチェックしていた事務長さんから「この患者さん在宅患者調剤加算取り忘れてますよ」と、ご指摘をいただきました。 「今回は臨時薬なので薬剤服用歴管理指導料ですが、在宅患者訪... 2020.04.29 保険調剤事務調剤薬局業務
保険調剤事務 重複投与・相互作用等防止加算について算定可能かどうか? 薬学管理料で「重複投薬・相互作用等防止加算」と呼ばれるものがあります。長いので「防止加算:ぼうしかさん」と呼んでいる方も多いかもしれません。 他院処方のレバミピドが重複していたので疑義紹介をして削除してもらった場合に加算を取ると逆に高... 2019.12.06 保険調剤事務調剤薬局業務
保険調剤事務 自費処方箋と保険証を持参した場合に保険調剤しても良いか? 先日とある店舗に応援に行った時のお話です。 有名人と同姓同名の患者さんが来局した時に、同僚に「この患者さんの名前、有名人〇〇さんとまったく同じですね」と言ったのですが「いや、ちょっと分からないですね…」となりました。 その後、職... 2019.11.07 保険調剤事務調剤薬局業務
保険調剤事務 消費税増税に伴う調剤薬局での支払い負担額の増減について ながらく床屋と言えば(690円カット)か(1000円カット)のお店にしか行ってないのですが、10月1日の増税にともない、近くにある(1000円カット)の料金が1200円になっていました。 実際には今まで1080円だったので既に(100... 2019.10.15 保険調剤事務調剤薬局業務