調剤薬局業務

薬の勉強

【PCSK9阻害薬】レパーサ皮下注140㎎ペンの指導箋は栞(しおり)に丁度いい

レパーサ皮下注140㎎ペンを使用している患者さんが薬局の待合でいつも本を読まれているのですが、ふと手に持った本を見るとレパーサ皮下注に付属しているの指導箋を本の栞(しおり)にされていました。そして患者さんに「これ(しおり)、毎回いらんから捨...
薬の勉強

【レボレード:エルトロンボパグ】空腹時服用と、血小板数を確認する

実習生の学生さんも1か月が過ぎて薬局の業務に慣れてきたようです、とても頼もしいです。この学生さんのコミュ力が異常に高いので、初めて一緒にお昼ご飯を食べに行ったりとこちらも楽しく過ごさせていただいております。あと1か月ちょっとでいなくなると思...
ニュース

【ニュース】製薬会社大手の社員が妻にメタノールを摂取させ殺害か?

男性は製薬会社の研究職に就くエリート製薬会社社員の男が、自分の妻にメタノールを摂取させ殺害するという恐ろしいニュースを見ました。二人はもともと製薬会社の同僚で結婚したそうですが、最近では家庭内別居の状態だったとの事です。男性は製薬会社の研究...
スポンサーリンク
薬の勉強

【アデムパス錠】慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH:シーテフ)治療薬

アデムパス(般:リオシグアト)が処方されましたが、慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH:シーテフ)の治療薬という理解しかなかったので調べてみました。肺高血圧症にも何種類かの分類があったはずですが、全く思い出すことができません。よって肺高血圧...
薬の勉強

【ヌーカラ皮下注】新しい薬学部実習生が薬局実習にやってきました!

先週から新しい期の実習の学生さんがうちの薬局にもやってこられました。とても優秀な方なので、色々と質問される度にこちらも間違いが無いように緊張しながら答えています。どうやら話を聞いていると処方解析にとても興味を持っているそうなので、新しい処方...
ニュース

池田信夫氏の【薬学部も薬剤師免許もいらない】論争を考えてみる

アゴラと呼ばれるWebサイトを運営している池田信夫氏が【薬学部も薬剤師免許もいらない】とツイートしたことでツイッター薬剤師達と論争をしているそうです。薬学部なんかいらない。6年は長すぎる。ほとんどの薬剤師は薬を袋詰めしているだけだから、免許...
薬の勉強

【JPALS:ジェイパルス】生涯学習支援システムに利用登録しよう

新しい年度になり早いもので半年が過ぎました。4月から薬剤師として働きだした方も職場に慣れてきた頃でしょうか。みなさんは実務業務で色々とわからない事が出てきた時に、どのような勉強方法をされていますか?私は最初に勤務した薬局は日本薬剤師会に加入...
薬の勉強

マスーレッド錠(HIF-PH阻害薬)ESA製剤切り替えと透析確認

HIF-PH阻害薬が処方された時に患者さんから「貧血の薬って聞いてるけど鉄剤の薬かな?」と聞かれた事がありました。貧血と言えば患者さんは、鉄欠乏性貧血を思い浮かべる方が多いのかもしれません。鉄欠乏貧血では赤血球に含まれるHb(ヘモグロビン)...
調剤事故・ヒヤリハット

リンヴォック錠(ウパダシチニブ)はタクロリムスと併用しない事

日本薬剤師会雑誌 2022/5 vol.74勤務先などで日本薬剤師会に加入していると、会報誌の日本薬剤師会雑誌が毎月送られてくるかと思います。私はこの雑誌の、薬局ヒヤリハット事例収集・分析事業の、共有すべき事例をいつも興味深く読んでいます。...
薬の勉強

ラクリミン(オキシブプロカイン)点眼液はドライアイに使うもの?

「ドライアイでよく眼が渇くんで眼科を受診しました。今日処方された目薬は、なみだ目の点眼薬と聞いています。ドライアイなのに、涙を止めてしまっても大丈夫なんですか?」患者さんからドライアイとの事で、以前はヒアレイン点眼液等を使用していたとの事で...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!