カリウム値が低いとなぜ危険なの?(低カリウム血症とQT時間延長)

薬の勉強
スポンサーリンク

患者さんから「カリウム値が低いと危険だからカリウムを取るように医師に言われたけど、カリウムって何?なんで危険なの?」と質問されました。

低カリウムにより筋肉の動きが悪くなって、力が入りにくくなったり痙攣をおこすことがあります。また心臓の筋肉で起こると動悸や不整脈の原因となる事もあるので、先生は突然死の可能性も考えて「カリウム値が低すぎると危険」だと言われたのだと思われます。
スポンサーリンク

低カリウムの原因は?

薬剤によるもの
  • 利尿薬(ループやチアジド系)や漢方薬(芍薬甘草湯など甘草を多く含むもの)などの低カリウム血症を誘発しやすい薬剤を考える。
  • 糖尿病患者におけるインスリンによる低カリウム血症。
  • β2刺激薬により細胞内へカリウムの移行が促進する事による低カリウム血症。
腎臓からのカリウムの排泄増加

これらの薬剤を服用していない場合は、腎臓からのカリウム排泄増加の原因を考えます。

  • レニン、アルドステロンなどの血圧を上昇させる昇圧系ホルモンは、腎臓からカリウムを排泄させる働きがあります。高齢者では動脈硬化によって腎動脈が狭窄し、レニンなどのホルモンが増えて、カリウム排泄が促進している可能性があります。
  • 腎臓の尿細管障害によるカリウムの調節作用の異常。腎機能の低下によっておきる尿細管の障害や、薬剤性(アミノグリコシド系の抗生物質等)による近位尿細管の阻害などが考えられます。
摂取量の低下や、下痢嘔吐によるもの

栄養バランスの考えられた食事がとれていない場合にカリウムの摂取量が低下している、また下痢や嘔吐によるカリウムの摂取量減少など。

甲状腺ホルモンによるもの

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の患者は、甲状腺ホルモンの過剰な働きにより細胞内へカリウムの移行が促進し低カリウム血症になる場合があります。

 低カリウム血症によるQT延長

低カリウム血症(K3.5mEq/L未満)

低カリウム血症などの電解質異常や、薬剤が原因となって二次的QT延長が起こり心室期外収縮やtorsade de pointes(トルサード・ド・ポワント)が発生することがあります。(男性>0.44秒、女性>0.46秒 QT時間0.5秒を超えるとtorsade de pointesが発現しやすくなる)

トルサード・ド・ポワント(Torsades de Pointes、略称:TdP)は、不整脈の一型で、突然死の原因と成り得る。心電図上では特徴的な多形性心室頻拍を示す。1932年に初めて報告された。Torsades de Pointes とは「棘波の捻れ」を意味するフランス語である。

wikipediaより引用

 

QT延長症候群とは?

QT延長症候群は、先天性と二次性(薬剤性、電解質異常、徐脈)によるものがある。薬剤性によるQT時間の延長は、抗不整脈薬(クラスIa・Ⅲ群)や抗精神病薬(ハロペリドール、クロルプロマジン、三環系抗うつ薬)、抗生物質(マクロライド系)等が多く、電解質異常は低カリウム血症によるものが多い。

※QT時間とは、QRS波からT波の終わりまでの時間(心室筋の電気的収縮時間:脱分極から静止電位に戻るまでの活動電位時間)を指し、正常値は0.36~0.44秒未満(性差あり)が目安となる。

薬剤師国家試験におけるQT延長

第105回の薬剤師国家試験の複合問題(第216-217)には、QT時間の延長に関する問題が出題されています。アンダーマーカーや青字は問題文への書き込みで参考として下さい。

問216-217

68歳男性。2週間前から労作時呼吸困難が出現し、増悪傾向のため医療機関を受診した。心房細動、左室駆出率(LVEF)の低下した心不全と診断され、酸素投与も必要なため入院加療となった。その後、軽快し、以下の処方で治療されている。

(処方)
アピキサバン錠2.5mg 心房細動による脳塞栓症の予防
1回1錠(1日2錠)1日2回 朝夕食後 7日分

ビソプロロールテープ4mg β1遮断による心拍の調整
1回1枚(1日1枚)1日1回 朝 7日分
胸部、上腕部又は背部に貼付(全7枚)

身体所見・検査値
心エコー心嚢液なし、右心不全所見なし、LVEF 45%、CCr 23mL/min、ヘマトクリット値 32.9%、血清アルブミン 3.3g/dL、血清クレアチニン 2.25mg/dL、Na 139mq/L、K 4.4mq/L、BNP 452.7pg/mL、心拍数 120回/分、血圧 150/90mmHg

上記の検査値を確認し、心拍数の調節が不十分なため、心拍数の調節を目的として薬剤Aが追加された。

LVEFは左室のポンプ機能で50%以上が正常値、45%だと低下が見られる。上記より急性慢性心不全診療ガイドラインより軽度のうっ血性心不全であると考えられる。

問216(実務)

薬剤Aとして最も適切なのはどれか。1つ選べ。

1 フロセミド錠(ラシックス)ループ利尿薬⇒前負荷を軽減 労作時の呼吸困難、浮腫の軽減
2 トルバプタン錠(サムスカ)V2受容体拮抗薬⇒前負荷を軽減 心不全による体液貯留改善
3 アミオダロン塩酸塩錠(アンカロン)K⁺チャネル遮断⇒活動電位時間延長(QT延長)
4 シベンゾリンコハク酸塩錠(シベノール:クラスⅠa)⇒うっ血性心不全に禁忌
5 ソタロール塩酸塩錠(ソタコール:クラスⅢ)⇒うっ血性心不全に禁忌

解答 3

問217(物理・化学・生物)
下図は薬剤A(アミオダロン)の投与前と投与後の心電図(Ⅱ誘導)を示している。この変化が起こる理由として適切なのはどれか。2つ選べ。

1 心室筋細胞からのNa流出の直接的抑制 Na流入
2 心室筋細胞からのK流出の直接的抑制
3 心室筋細胞の活動電位持続時間の延長
4 洞房結節の脱分極の直接的促進
5 不応期の短縮 延長

アミオダロンは心筋のカリウムチャネルを遮断しカリウムの流出を抑制する。その結果プラトー相が延長し再分極が遅延し心電図でQT延長が見られる。

解答 2・3

参考:循環器病の診断と治療に関するガイドライン、持田製薬株式会社診療サポート情報、ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒添付文書、高の原中央病院DIニュース2017年1月号、大阪府薬剤師雑誌2020vol.71no.12薬剤師国家試験をのぞいてみよう

漢方薬の甘草(カンゾウ)成分1日限度量5gの理解で大丈夫?
以前、こむら返りの処方という事で長期間にわたり、1日1回寝る前で「芍薬甘草湯」が出ていた患者さんがいました。 「こむら返りがなかなか良くならない」との訴えがあったので、血液検査の結果を見せていただいたところ、低カリウム血症(3.5mmol/...

コメント