遠志

薬の勉強

チラーヂンSを服用中の患者さん「ヨードを含むうがい薬が心配です」

チラーヂンS(レボチロキシンナトリウム)を服用中の患者さん「ヨードを含むうがい薬が心配です、このうがい薬は大丈夫ですか?」との質問がありました。この患者様はチラーヂンを服用中である事から甲状腺の機能低下があると考えられます。チラーヂンの適応...
薬の勉強

レボレード(エルトロンボパグオラミン)慢性突発性血小板減少性紫斑病

レボレード錠レボレード錠(エルトロンボパグ オラミン)の処方箋を受け付けたので調べてみました。レボレード錠の名称由来は特になしトロンボポエチン(TPO)受容体作動薬【適応症】1. 慢性特発性血小板減少性紫斑病初回は12.5mg1日1回服用で...
役に立つ話

健康診断でコレステロールが高値だけど再検査行った方がいいかな?

「会社の健康診断で総コレステロールとLDLコレステロールが高かったみたいコレステロールの種類って何がちがうの?ほんで3か月後に再検査を受けるように書いていたんやけど、やっぱり紹介状発行してもらって再検査行った方がいいのかな?」健康診断の結果...
スポンサーリンク
薬の勉強

アマージ錠(ナラトリプタン)の服用間隔が2時間だと思っていた患者さん

片頭痛の治療としてアマージ錠2.5mgを使用中の患者さんに「服用間隔は4時間以上あけてくださいね」とお伝えしたところ、「以前服用していたゾーミッグと同じ2時間だと思っていました」との回答から服用方法を間違って理解していたことがわかりました。...
薬の勉強

ラキソベロン(ピコスルファートナトリウム)錠は内用液だと何滴分?

施設在宅先の看護師さんに「ラキソベロン(ピコスルファートナトリウム)錠は内用液だと何滴分になりますか?」と聞かれました。各製剤の添付文書で用法及び用量を比較してみると…ラキソベロン錠2.5mgの添付文書各種便秘症には通常、成人に対して1日 ...
薬の勉強

バセドウ病の治療にメルカゾールとヨウ化カリウムが処方される理由

バセドウ病の治療として抗甲状腺薬のメルカゾール(チアマゾール:MMI)とヨウ化カリウム丸50mgが処方された患者さんから「カリウムについては特に何も言われてなかったんですが…」とヨウ化カリウムについての質問がありました。薬剤師や薬学生であれ...
役に立つ話

併用薬で指定第2類医薬品「ウット」を服用していた患者さん

患者さんに問診表を書いてもらったところ、併用薬に市販薬の「ウット」との記載がありました。以前に拝読した日経メディカルの記事「薬剤師に言いたい事がある」の中で、医師の谷口氏が触れていた事から、うちの薬局では取り扱いのない一般用医薬品であるが商...
役に立つ話

新型コロナ患者への0410対応の日々「コデインリン酸塩は散1%で…」

令和3年4月25日から5月11日まで大阪府全域で緊急事態措置が発令され、毎日の様にニュース速報で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数が増え続けています。当然ですがコロナ対応している病院から近隣コロナ療養施設へ移っている患者...
余暇活動

【グルメ】阿波座のうなぎ「川越 かわこし」は安くて美味しい!

私は昔からうなぎ料理が何よりも大好きなのですが、最近はうなぎの価格も高騰して食する機会がどんどんと減ってきています。しかし阿波座にあるうなぎ卸売の「川越」さんであれば、とても美味しいうなぎを安く食べる事が可能です!うなぎの川越とは?創業約7...
薬の勉強

ブドウ糖の無償提供が出来なくなった2型糖尿病患者さんとのやり取り

ブドウ糖の無償配布2型糖尿病の患者さんが「以前もらってたブドウ糖無くなったからまた貰えるかな?錠剤のやつね!」と訪ねてこられました。この患者さんはα-グルコシダーゼ阻害薬(以下α-GI)を服用していないのだが、今までは薬局に残っていたブドウ...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!