独立開業 薬局の開業に向けて資金を貯めよう 収入を増やして支出を減らす開業資金を貯めるために、よく言われる3つの方法を考えてみたいと思います。 収入を増やす 支出を減らす 資産運用するできる限り早く資金を貯めるために年収が高めの薬局に就職して、自宅や社宅、住宅手当があるところで働き、... 2018.07.06 独立開業調剤薬局
保険調剤事務 基礎的医薬品についてのまとめ 基礎的医薬品とは何でしょうか?先発医薬品や後発医薬品と別のカテゴリーです。最初は局方品「(日本薬局方収載医薬品)日本薬局方に収載されている医薬品」のような存在かな?と思っていたのですが全くの別物になります。1.薬価上の措置が必要な基礎的医薬... 2018.07.05 保険調剤事務役に立つ話調剤薬局業務
病院受診 子宮内膜症で婦人科受診(ヤーズフレックスからジエノゲストへ変更) ヤーズフレックスからジエノゲストへ変更前回処方のヤーズフレックス錠での体調の変化に不安を持ったので電話で医師に質問しようと思ったのですが、受付にて「電話での質問に答えると診療費が発生しますのでご来院ください」との事だったので予約をして再度受... 2018.07.05 病院受診薬剤師の日常
病院受診 子宮内膜症による月経困難症で婦人科受診2回目(ヤーズフレックス) 先月から2度目の婦人科受診です、血液検査の結果などから子宮内膜症による月経困難症との診断でした。今回は結果を聞くだけだったので580円だけですみました。初・再診料 125点 投薬料 68点 合計193点検査結果では女性ホルモンの値を見てもら... 2018.07.03 病院受診薬剤師の日常
保険調剤事務 処方箋を1枚受け付けると調剤薬局の利益はいくら? 処方箋を1枚受け付けると調剤薬局の利益はいくらでしょうか?これは薬局によって異なります。調剤薬局では薬剤師が薬を調剤し、お薬手帳を確認して相互作用や副作用をチェックします。必要があれば医師に疑義紹介をして変更してもらったりするといった作業を... 2018.07.02 保険調剤事務役に立つ話調剤薬局業務
薬の勉強 花粉製剤セルニルトンの独特な匂いのもとは? セルニルトンは前立腺疾患の治療薬で花粉製剤と呼ばれています。インタビューフォームによると、セルニルトンの名称の由来は、提携している会社が「ABセルネレ社(AB Cernelle)」であり社名から取った造語だそうです。花粉は、古来からIKEA... 2018.06.30 薬の勉強
役に立つ話 外国人観光客の薬局英会話にクレデンシャル「英語で服薬指導」が良い ここ数年の話ですが、薬局に外国人の患者様がものすごく増加しました。英語が上手く話せないので、いつも得意なスタッフに代わってもらうことが多いのですが、たまに自分一人のときに来られたときには本当に困ります。スマホの翻訳ソフトでやり取りすることも... 2018.06.29 役に立つ話
病院受診 ヤーズフレックスの服用開始日(6/28) ヤーズフレックス錠を服用する日がやってきてしまいました。副作用で亡くなるかもしれない薬を飲み続けるのは勇気が要ると思います。患者さんのご家族の気持ちがよくわかります。医師の指示では朝食後でしたが、月経初日に服用する様に言われていたみたいなの... 2018.06.28 病院受診薬剤師の日常
薬の勉強 ナトリウムやカリウムなどの電解質について 今日も暑い日でした、熱中症にもそろそろ気をつけないといけません。薬局で薬剤師をしていると、ほとんど輸液とかかわる事はありませんので電解質について勉強しようと思います。電解質とは?よく汗をかいたら水でなく電解質の入ったスポーツドリンクを飲むよ... 2018.06.28 薬の勉強調剤薬局業務
薬の勉強 カリウム値が下がったので芍薬甘草湯が中止になった患者さん こむら返りで定番の芍薬甘草湯が出ていた患者さんが「カリウムの値が悪いから先生が一旦中止するように言ってました」とのお話でした。甘草(マメ科ウラルカンゾウ)(芍薬甘草湯1日量7.5gに対して甘草は6.0g含有)による低カリウム血漿の副作用が出... 2018.06.28 薬の勉強