役に立つ話 薬剤師ブログで知り合った薬局薬剤師さんに会いに行ってきた話 ブログを続けていると、他のブロガーの方に会ってみたい衝動に駆られることがあります。通常はブログのコメント欄でのやり取りだけで終わるのですが、今回はどうしてもお会いしてお話がしてみたかったので無理を言って時間を作っていただきました。時間は1か... 2019.06.27 役に立つ話調剤薬局業務
保険調剤事務 ブラウンバッグ運動で一包化加算が外れたら「外来服薬支援料加算」を算定できる? 先日、いつも来るおばあちゃんの家族さんがスーパーのビニール袋(ブラウンバッグ運動)にたくさんの残薬を持ってきて、「薬の整理をして欲しい」と依頼がありました。ブラウンバッグ運動は、1980年代にアメリカで始まったと言われ、病院での処方薬だけで... 2019.06.09 保険調剤事務調剤薬局業務
役に立つ話 漢方薬を英語で言うとChinese medicineであってる? いつものように土曜日は外国人の観光客が沢山やって来ます、毎度の事ですがコミュニケーションが難しく苦戦しています。今日は中国人の女性が「膀胱炎の薬を下さい」とスマホの翻訳アプリをかざして来局されました。しかしながら紹介できそうな近隣の医院は全... 2019.06.01 役に立つ話調剤薬局業務
役に立つ話 レセコン入力時のオーソライズドジェネリック(AG)のまとめ一覧表 私の勤務している薬局では患者さんがジェネリック医薬品の変更がOKだったとしても、オーソライズドジェネリック(AG)のみOKの患者さんである場合があるので、その場合はレセコンでもAGを選択する必要があります。オーソライズドジェネリックは、英語... 2019.06.01 役に立つ話調剤薬局業務
薬の勉強 リウマトレックス(メトトレキサート)12時間間隔で服用の理由は? 関節リウマチで、リウマトレックス(MTX)を服用中の患者さんから「先生から分割服用の場合は12時間あけて服用するように言われているけど何ででしょうか?」「そして1回にまとめて飲んでもいいとも言われたんですけど‥」と質問されました。確かに添付... 2019.05.30 薬の勉強調剤薬局業務
役に立つ話 「男性の薬剤師さんお願いします」の電話と地方厚生局HPの関係 先日、お昼過ぎの少し落ち着いた時間帯に薬局に電話がかかってきました。事務さんが電話を取ると「先ほどお伺いした者ですが、男性の薬剤師さんお願いします」との事でした。「午前中に投薬した患者さんから薬の問い合わせかな?」と思いながらレセコンのモニ... 2019.05.26 役に立つ話調剤薬局業務転職活動
勉強会 アルコール依存症の新薬セリンクロ作用機序はオピオイド受容体阻害? アルコール依存症の治療薬アルコール依存症の新薬「セリンクロ錠10mg」について大塚製薬さんの勉強会がありましたので備忘録として。アルコール依存症の薬としては、大きく分けると「抗酒薬」と「飲酒欲求を抑制する薬」の二種類があります。①抗酒薬(こ... 2019.05.23 勉強会調剤薬局業務
保険調剤事務 「薬学管理料を外して」という薬剤師の患者さんが来た時の対応は? 一時期、「医師や薬剤師は薬学管理料を外して」という流行があり、中には「身内に医師や薬剤師がいるから外して」という患者さんまで来られた事がありました。そして最近はめっきり見なくなっていたのですが先日久しぶりに、「自分は薬剤師だから薬学管理料を... 2019.05.17 保険調剤事務調剤薬局業務
ニュース 【ニュース】東京2020オリンピックとスポーツファーマシスト つい先日、東京2020オリンピックの観戦チケットが5月9日(木)より受付開始が行われたとニュースでやっていました。開始早々大混雑でサイトがつながりにくいそうですが、抽選なのであわてる必要はないそうです。おそらく私の人生でオリンピックという世... 2019.05.13 ニュース調剤薬局業務
薬の勉強 アモバンをルネスタに変える場合の等価換算量は何mgが適切か? アモバンの7.5mgを服用中の患者さんから下記の問い合わせがありました。「アモバン1錠だと少し強いから先生の許可をもらって、現在はアモバン7.5mgを割って1日に1/3だけ服用しているんだけどもっと小さい規格はありませんか?」アモバンは楕円... 2019.05.13 薬の勉強調剤薬局業務